Skip to content

Latest commit

 

History

History
514 lines (398 loc) · 37.6 KB

rus.md

File metadata and controls

514 lines (398 loc) · 37.6 KB
title id category tags comment
ロシア語 / Русский
rus
grammar
文法概説
ロシア語
スラヴ語派
インド・ヨーロッパ語族
true

ロシア語 / Русский

性, 数, 格

名詞は単数形で男性/女性/中性に区分されます. 性は語末の文字でおおむね判別できます. なお, これらの性は文法上の性であり, 男性は男性形の名詞を使う, といったことはありません. 子音で終わったら男性, -а/-я で終わったら女性, -о/-е/-мя で終わったら中性という風に, 多くは形式的に決まっています. フランス語のように単語ごとに性を覚える必要はあまりありません.

  • 男性名詞 : журнал「雑誌」 Санкт-Петербург「サンクトペテルブルク」
  • 女性名詞 : книга「本」 Москва「モスクワ」 Япония「日本」
  • 中性名詞 : окно「窓」 море「海」 имя「名前」

英語には単数と複数の区別があります. それはロシア語でもおおよそ同じですが, 一部奇妙な規則があります. それは名詞が数詞 2~4 と結びつくときに単数生格(英語でいう所有格)の形を取り, 5 以上と結びつくときに複数生格の形を取る, というものです. 実はこれは古いロシア語において双数という, 2つのものを表すのに使う形があったことの名残です. 双数が立派に使われていた時代では, 名詞は1に対して単数主格, 2に対して双数主格, 3, 4に対して複数主格, 5以上に対して複数生格の形が取られていました. しかし次第に双数が廃れていくと, たまたま男性名詞の単数生格 -a が双数主格 -a と形の上で一致していたために, 「2には単数生格を使うんだ」という類推が働いたのだと考えられています.

個数詞が 1 のとき

個数詞と名詞の性数格が一致
один (1) карандаш (鉛筆の単数主格) = one pencil

個数詞が 2, 3, 4 のとき

個数詞が主格 (または主格に等しい対格)のとき, 名詞は単数生格
три (3) карандаша (鉛筆の単数生格) = three of the pencil

個数詞が 5 以上のとき

個数詞が主格 (または主格に等しい対格) のとき, 名詞は複数生格
пять (5) карандашей (鉛筆の複数生格) = five of the pencils

合成数詞1のとき

名詞は最後の個数詞 (23 なら три) によって決まります.

数詞の後ろに形容詞がつく場合

ふつう形容詞は修飾する名詞の性・数・格と一致させなければなりませんが, 数詞 2~4 の後ろにつくときは例外です. 上で見たように名詞は 2~4 と結びつくとき単数生格になるのに反して, 形容詞は複数生格あるいは複数主格になります. 複数主格を取るのは修飾する名詞が女性名詞のときのみです.

数詞句 意味 分析
два красных карандаша 2本の赤い鉛筆 数詞2の男主 + 形容詞красныйの複生 + 男性名詞карандашの単生
две красные девицы 2人の紅顔の乙女 数詞2の女主 + 形容詞красныйの複主 + 女性名詞девицаの単生

格とは, 他の語との関係を規定するものです. ロシア語には 6 つの格があります. 日本語の場合は, どんな名詞に対してもテニヲハのような助詞をくっつけて文の成分を示すことができますが, ロシア語は名詞の性・数によって取る語尾が異なります. また同じ性の中でもいくつか変化の型があります.

主格

主語や述語となる.「...が」「...は」などと訳せる.

  1. Это яблоко. これはリンゴです.
    это : これ (代名詞・主格)
    яблоко : リンゴ (中性名詞・主格)

  2. Она студентка. 彼女は女学生です.
    она : 彼女 (人称代名詞・主格)
    студентка : 女学生 (女性名詞・主格)

生格

所有や所属を表す.「...の」と訳せる. また, 否定生格, 数量生格の用法もある.

  1. Это яблоко студентки. これは女学生のリンゴです.
    студентки : 女学生 (女性名詞・生格)

与格

間接目的語2を表す.「...に」などと訳せる.

  1. Она дала яблоко студентке. 彼女は女学生にリンゴをあげた.
    давала : あげた (動詞 дать の女性形過去)
    яблоко : リンゴ (中性名詞・対格)
    студентке : 女学生 (女性名詞・与格)

対格

直接目的語3を表す.「...を」と訳せる.

  1. Она видит студентку. 彼女は女学生に会う.
    видит : 会う (動詞 видеть の三人称単数現在形)
    студентку : 女学生 (女性名詞・対格)

  2. Она ела яблоко. 彼女はリンゴを食べた.
    ела : 食べた (動詞 есть の女性形過去)
    яблоко : リンゴ (中性名詞・対格)

造格

手段, 道具などを表す.「...によって」「...として」「...で」などと訳せる.

  1. Она увлекается студенткой. 彼女は女学生を好きになる.
    увлекается : ...を好きになる (動詞 увлекаться の単数三人称現在形)
    студенткой : 女学生 (女性名詞・造格)

  2. Она ест яблоко ложкой. 彼女はリンゴをスプーンで食べる.
    ест : 食べる (動詞 есть の三人称単数)
    ложкой : スプーン (女性名詞 ложка の造格)

前置格

常に前置詞とともに用いられる4.

  1. Она жила в Эдеме. 彼女はエデンに住んでいた.
    Эдеме : エデン (男性名詞・前置格)

アスペクト

アスペクトは, 伝統的にロシア語学で(たい, вид)と呼ばれており, おのおのの動詞は基本的に完了体動詞あるいは不完了体動詞のいずれかに分類されます. 多くの場合, 同じ語彙素で体のペアを成しますが, 中には不完了体だけのものや, 一つの語形でどちらの体としても用いられる両体動詞などもあります.

不完了体完了体意味
писатьнаписать書く
встречатьвстретить会う
жить-住んでいる
-пойти出発する
арестовать逮捕する

完了体は, 動作や過程を全体として捉えたときにそれが終了する局面積極的に示し, その名の通り動作の完了を表すこともあれば動作の瞬時性や一回性を表すこともあります. それに対して不完了体は, 動作や過程が終了しないことを積極的に示すわけではなく, 完了体が指す事柄以外のすべてを表します. すなわち, 動作の進行や複数回にわたる反復を表現する場合, また動作が完了しているかどうかは話し手にとって重要でない場合, 動作そのものを指し示す場合などに不完了体が用いられます. 不完了体の「不」は「完了しない」ということではなく「完了体ではない」ということを示していると考えれば良いのかもしれません.

$$ \begin{aligned} A_p &:= \{ x | x \in \text{(motion or process indicated by a perfective verb)} \} \\ A_i &:= \{ x | x \in \text{(motion or process indicated by a imperfective verb)} \} \end{aligned} $$

$$ ⇒ A_i = \overline{A_p} $$

時制

時制の区別は直説法のみに存在し, 命令法と仮定法にはありません. また動詞の体によって取りうる時制の数が異なります.

不完了体動詞は現在・過去・未来の3つの時制を, 完了体動詞は過去・未来(非過去)の2つの時制を区別します. 下表は動詞 читать / прочитать「読む」の各時制における1人称単数(男性)形を示しています.

不完了体 完了体
過去 читал прочитал
現在 читаю
未来 буду читать прочитаю

動詞の活用

  1. 不完了体現在・完了体未来
    主語の人称・数によって語尾が変化します.
人称第1変化第2変化
単数1-у/-ю-у/-ю
2-ешь-ишь
3-ет-ит
複数1-ем-им
2-ете-ите
3-ут/-ют-ат/-ят
  1. 不完了体未来
    быть の未来形+不定形で表されます. быть 自体は主語の数・人称によって変化します.
'быть' 単数 複数
1人称 буду будем
2人称 будешь будете
3人称 будет будут
  1. 過去
    主語の性・数によって語尾が変化します. 過去形だけ性によって変化するのは, 本来が l-分詞という形容詞的な形だったためです. かつては быть の現在形+l-分詞5によって表されていたのですが, 現代ロシア語に至る過程で быть の現在形が使われなくなり, 分詞が単独の過去形になったのです.
単数複数
男性-ли
女性-ла
中性-ло

直説法, 命令法, 仮定法があります.

  • 直説法
    Кто не работает, тот не ест.
    働かざる者食うべからず」
  • 命令法
    Работай не покладая рук!
    「手を止めずに働け!」
  • 仮定法
    Если бы вы тогда работали, ваши родители могли бы умереть без забот.
    「もしあなたがそのとき働いていたら、ご両親も心残りなく死ぬことができただろうに

仮定法は助詞 бы6 + 動詞の過去形によって表されますが, 過去の出来事のみを指すわけではありません. 現在または未来のことを指す場合もあり, 文脈で判断する必要があります.

能動文・受動文がありますが, ロシア語には英語やフランス語, ラテン語, ギリシア語のような受動態をつくるための体系立った手段はありません. 典型的には, 完了体動詞の場合, 受動形動詞過去(受動過去分詞)の短語尾形が用いられ, 不完了体動詞の場合は再帰代名詞の対格 сѧ に由来する接尾辞 -ся を加えた ся動詞が用いられます. この際, 行為者は造格によって表されます.

  • В конструкциях пассива субъект действия выражен творительным падежом.
    「受動構文では動作の主体は造格によって表される
    выражен: 完了体 выразить "表現する" の受動形動詞過去・男性短語尾形
    творительным падежом: творительный падеж "造格" の単数造格形
  • Мышь ловится кошкой.
    「ねずみが猫に捕まえられている
    ловится: ловиться の現在3人称単数形 < 不完了体 ловить "捕まえる"
    кошкой: кошка "猫" の単数造格形

しかし実際にはこの通りにいかないことも多く, 例えば ся動詞で作られる受動文は原則として3人称の主語しか取れなかったり, 上記のいずれの手段も使えない動詞(знать "知っている"など)があったりもします. そのようなときの代替手段として, 不定人称文という形態上は動詞の3人称複数形を用いた文が存在します. 英語の "They say that ~" などに相当する文で, 行為者の正体には関心が向けられていません. 実際の行為者が誰・何であれ3人称複数形を用います.

  • Говорят, что тогда они уже были мертвы.
    「そのとき彼らは既に死んでいたと言われている
    говорят: говорить の現在3人称複数形
  • Его убили.
    「彼は殺された
    его: 彼を
    убили: убить "殺す" の過去複数形

語順

英語のような厳格な語順はありません. 語順の代わりに格変化が文を作るのに大きな役割を果たします. もちろん, 語順によって微妙にニュアンスは変わります. しかしそれだけでなく語の長さやアクセントの位置などが要因となって, より好まれやすい語順もあります.

  1. Сколько вам лет? あなたは何歳ですか?
  2. Сколько лет вашей дочери? あなたの娘さんは何歳ですか?

また, 話題の導入や強調, リズムなどによって好まれる語順があります.

  1. Сегодня я буду в университете. 私は今日大学に行きます.
    「今日」「行く」のかと聞かれた場合の語順.
    例: Сегодня я буду в университете, а завтра я буду делать уроки. 今日は大学に行くが, 明日は宿題をする.

  2. Я буду в университете сегодня. 私は今日大学に行きます.
    大学に「いつ」いるのかと聞かれた場合の語順.
    例: Я буду в университете сегодня. Завтра меня не будет. 明日は大学に行かないが, 今日は行く.

  3. В университете я буду сегодня. 私は今日大学に行きます.
    いつ「大学に」いるのかと聞かれた場合の語順.
    例: В университете я буду сегодня, а в школе - завтра. 今日いるのは大学だが, 明日は学校にいる.

  4. В университете сегодня буду я. 私は今日大学に行きます.
    詩のように聞こえる逆順.

音素

両唇歯茎そ⁠り⁠舌硬⁠口⁠蓋軟口蓋
破裂音p bpʲ bʲt dtʲ dʲk gkʲ gʲ
破擦音t͡st͡ɕ (d͡ʑ)
摩擦音f vfʲ vʲs zsʲ zʲʂ ʐɕː (ʑː)x (ɣ)xʲ (ɣʲ)
鼻音mn
ふ⁠る⁠え⁠音r
側⁠面接⁠近⁠音ɫ
接近音j

ロシア語には, 硬い子音と軟らかい子音があります. 日本語で例えると直音 の子音が硬子音に相当し, 拗音 キャ の子音が軟子音となります. ロシア語では多くの場合これらが対をなしており, その違いは舌が上あご(硬口蓋)に向かって盛り上がっているかいないかによっています. 子音を発音するときに舌が上あご付近まで盛り上がる(子音が口蓋化される)と軟らかく聞こえ, 逆に下の方に押し込まれると硬く聞こえるのです.

硬い,軟らかいってなんやねん

「子音が硬い,軟らかい」という表現は日本母語話者にとっては理解しづらいものです. しかし日本語において のような有声音を「濁っている」と表現したり, 小さい を「つまっている」と表現したりするのを思えば, お互い様だと温かい心で受け入れられるのではないでしょうか.

「軟子音」という言い方はロシア語をはじめとするスラヴ語で広く使われるもので, 音声学では「硬口蓋化子音」と呼ばれています. ロシア語話者の感覚では, 舌の盛り上がった, つまり硬口蓋化された音は軟らかく聞こえるため, ロシア語学では「軟子音 (мягкие согласные) 」という名称を用いています.

なお, 口蓋化されると結果的に非常に短い「ィ」, 英語の Y のような音が聞こえることが多いですが, そうでなくても軟らかく聞こえることがあります. 例えば英語の eellake という語をそれぞれ発音して舌の位置を比べてみてください. eell は舌が下方へ押し下げられているように感じると思います. これは硬子音と見なされます. 一方 lakel は直後の前舌母音 [e] の影響もあってかなり上へと持ち上げられるため, ly と聞こえることはなくとも軟らかく感じられるのです.

以上の硬軟の区別は, 語形変化や綴りにも影響する重要な区別です.

ちなみに, 日本で出版されているロシア語の教科書では便宜上, 前の子音を軟らかくする母音 (日本語でいうヤ行音) のことを軟母音, 軟らかくしない母音のことを硬母音と表現することが多いですが, 母音に硬軟の区別があるわけではありません.

文字

ロシア語で使われているあの独特な文字は, キリル文字といいます. キリルという名前は東ローマ帝国の宣教師キュリロス (827 - 869) から来ていますが, 実際に彼が発明したのはグラゴル文字という別の文字です. キュリロスは, 当時文字をもたなかったスラヴ人に東方正教を布教するため, グラゴル文字をつくり聖書を古教会スラヴ語という文語に翻訳しました. グラゴル文字はその後クロアチア語で使われたりしたものの, 現代まで受け継がれてはいません. キリル文字またはラテン文字に取って代わられたのです. しかしキリル文字はグラゴル文字とまったく無関係というわけではなく, Ш, Щ, Ц, (Ж) などの文字はグラゴル文字由来だと言われています. キリル文字は, グラゴル文字の体系をもとにして対応するギリシア文字と置き換え, 一部のスラヴ語特有の音を表すためにグラゴル文字を残して改良したものなのです.

文字一覧
大⁠文⁠字 小⁠文⁠字 音⁠価 説⁠明
А а a 硬母音字の一つ
Б б b 英語の B にあたる. 無声化すると П (英語の P の音)
В в v 英語の V にあたる. 無声化すると Ф (英語の F の音)
Г г ɡ ギリシア文字 Γ ガンマが起源
Д д d ギリシア文字 Δ デルタが起源
Е е 軟母音字の一つ
Ё ё jo 軟母音字の一つ
Ж ж ʒ グラゴル文字 に由来? キリル文字独特の字. 舌を引っ込め唇を突き出した「ジュ」. 破擦音にはならない
З з z 破擦音 [d͡z] にはならない
И и i 軟母音字の一つ
Й й j 短い「ィ」. 英語の Y
К к k クレムリン Кремль
Л л l ギリシア文字 Λ ラムダが起源
М м m モスクワ Москва
Н н n
О о o 日本語の「オ」よりも唇を丸くして口の中を広げる
П п p ギリシア文字 Π パイが起源
Р р r 巻き舌. ギリシア文字 Ρ ローが起源
С с s
Т т t 英語のような帯気音 [tʰ] にはならない.
У у u 日本語の「ウ」よりも唇を丸くして前に突き出す. 日本語話者には「オ」のように聞こえることもある.
Ф ф f ギリシア文字 Φ ファイが起源
Х х x 英語の K と同じ舌の位置で「ハ」と発音する
Ц ц ts グラゴル文字 に由来? ロシアの皇帝ツァーリは царь. ローマ皇帝 caesar がスラヴ語の音形になったもの
Ч ч tʃʲ 日本語の「チ」に近い
Ш ш ʃ グラゴル文字 に由来. 舌を引っ込めた「シュ」. (英) shrine の sh に近い
Щ щ ʃʲʃʲ グラゴル文字 に由来. 口を横に引っ張った「シ」.
Ъ ъ (◌ˠ) 例) сесть≒シェーシチ「座る」съесть≒スイェーシチ「食べる」硬子音と軟母音を分ける記号
Ы ы ɨ 「イ」の口の形で舌を引っ込める
Ь ь ◌ʲ 硬い子音を軟らかくする (口蓋化)記号
Э э ɛ 硬母音字
Ю ю ju 軟母音字. І と Ѹ の合字.
Я я ja 軟母音字. 鼻母音 Ѧ (ę) の筆記体が起源

ロシア語とウクライナ語

2022年, ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日本におけるウクライナの地名表記が従来のロシア語式表記からウクライナ語式表記へと改められました. ウクライナ地名のカタカナ表記を本来のウクライナ語に近づけようという動きは戦争前からありましたが, 今回の侵攻で一気に進んだ形です. ロシア語とウクライナ語に関する話題を耳にすることは以前より相当増えたと思います.

ところで, 両言語は一体何が違うのでしょうか. 一応, キエフがキーウに, リボフがリビウに, ハリコフがハルキウに変更されたことで, 何となく違う言語なのだろうということはわかります. 勘が良ければロシア語の「オフ」「エフ」(-ов/-ев) という語尾がウクライナ語では「イウ」(-ів) になることもわかるかもしれません. しかし, はたから見れば両者は同じキリル文字を使う言語で, 地理的にも隣同士の言語ですから 違いがわかりにくいかと思います. ここではロシア語とウクライナ語の共通点と相違点について, 歴史を交えつつ簡単にご紹介しようと思います.

まず, 誰でも明日からすぐに使えるロシア語とウクライナ語の見分け方を紹介します. 実は, 両者が使っている文字は同じようで少し違います. ウクライナ語にしかない文字が5つ, ロシア語にしかない文字が4つあります. 前者は Ґґ, Єє, Іі, Її, [ ’ ] で, 後者は Ёё, Ъъ, Ыы, Ээです.

ウクライナ語の Ґґ によく似た Гг という文字は両言語にありますが, 右上にチョンと棒が付いているのはウクライナ語特有の文字です. またウクライナ語の Єє とロシア語の Ээ は鏡文字になっていますが, 前者は /je/ であるのに対し後者は /e/ です. ウクライナ語の [ ’ ] という記号はロシア語の Ъъ に相当し, 子音と /j/ 付きの母音をひと続きに発音するのではなく分離させる役割をもっています. ウクライナ語で使われる文字 Іі はロシア語では 1918 年の正書法改革でなくなってしまいました. ロシア語の文字 Ёё は初めて現れたのは 1797 年で, 特に歴史家カラムジーン(1766 - 1826)の影響で普及したのですが, 文字の高さの関係で印刷しづらかったこと, Ёё のところを Ее と表記してもさほど不都合がなかったこともあり, 印刷物ではあまり使われてきませんでした. ソ連時代にようやく正式に認定されたのですが, 現代でも主にロシア語学習者向けのテキストでしか使われていません.

紛らわしいですが, 以上のことを覚えればあなたも明日から2つの言語を見分けられるようになります.

下の表は, ウクライナ語とロシア語における母音字のおおよその対応です. (左が硬母音字, 右が軟母音字). 両言語で硬軟が入れ替わっている文字があります.

硬母音字軟母音字
ロシア語ウクライナ語ロシア語ウクライナ語
АаАаЯяЯя
ЫыИиИиЇї, Іі
УуУуЮюЮю
ЭэЕеЕеЄє
ОоОоЁё(йо)

次に文法について紹介します. ロシア語とウクライナ語は同じ東スラヴ語群という言語グループに属しています. そのため特に文法はよく似ています. 例えば「私は犬を飼っている」という文は, スラヴ諸語では以下のようになります.

言語 例文 直訳
ロシア語 U mjenja jest’ sobaka.
(У меня есть собака.)
私のところには犬がいる.
ウクライナ語 1. U mene je sobaka.
(У мене є собака.)
2. Ja maju sobaku.
1. 私のところには犬がいる.
2. 私は犬をもっている.
ポーランド語 Mam psa. (私は) 犬をもっている.
スロベニア語 Imam psa. (私は) 犬をもっている.

このようにロシア語とウクライナ語は, 所有していることを, 他動詞を使わずに「のところにはがいる」と表現する点に大きな特徴があります. この構文にはフィン系の言語との関連が指摘されています. 他のスラヴ語にはない独特な構文です. ただし, 上表のウクライナ語で2通りの表現を挙げているように, ロシア語やウクライナ語でも他動詞 иметь(露) や мати(ウ) を使う場合があります. 特にウクライナ語では他動詞を用いた所有表現も一般的です. ロシア語で他動詞 иметь を用いるのは, 書き言葉や, 「のところにはがいる」を文法上用いることができないいくつかの場合 (不定形 "~を持つこと", 命令形 "~を持て" など) に限られます.

  1. Мы имеем право.
    我々は権利を有する.
  2. Он не знает, как хорошо иметь друзей.
    彼は友達を持つことの素晴らしさを知らない.
  3. Не имей сто рублей, а имей сто друзей.
    百ルーブルを持つな, 百の友を持て.

さらに, 東スラヴ語では英語の be 動詞にあたる動詞(上表の jest’, je) が, 現在時制で活用しません. 英語は am, are, is... と活用し, 他の西・南スラヴ語も活用しますが, 東スラヴ語では無変化で基本的に3人称単数形に由来する形しか残っていません. また, be 動詞は通常は省略されてしまい, be 動詞を入れるとかえって不自然になることが多いです. 例えば「私はここにいる」は *Ja jest’ zdjes’. ではなく Ja zdjes’ = I here となります.

また語彙に目を向けてみると, 上の例文で「犬」という語はロシア語とウクライナ語では sobaka ですが, ポーランド語では pies (>psa 犬を), スロベニア語では pes (> psa 犬を) です. (なおロシア語とウクライナ語には sobaka 以外に pes も存在します. 使い分け方はそれぞれ微妙に違うようです). pies, pes はスラヴ語本来の語であるのに対し, sobaka はイラン系言語からの借用だと言われています. このことからもロシア語とウクライナ語の共通性が垣間見えます.

しかし他方で, ウクライナ語は西スラヴ語であるポーランド語の影響を歴史的に強く受けてきました. ウクライナの一部はかつてポーランド・リトアニア共和国の支配下にありました.そのような背景により, 特に語彙の面でポーランド語の影響が顕著です. 恣意的ではありますが, 以下にいくつか基本的な語彙を比較してみます.

ポーランド語ウクライナ語ロシア語意味
czyчи (čy)ли (li)~か?
mieszkaćмешкати (meškaty)жить (žitʹ)住んでいる
kochaćкохати (koxaty)любить (ljubit')愛している
lubićлюбити (ljubyty)好きである
kawaкава (kava)кофе (kofe)コーヒー
żartжарт (žart)шутка (šutka)冗談
parasolkaпарасолька (parasol'ka)зонтик (zontik)

また, 文法の面でもポーランド語との共通点が読み取れます. 例えば男性名詞の単数与格の語尾は, ロシア語では-u ですが, ウクライナ語とポーランド語では -ovi (-owi) となります7.

参考文献

  • Академия наук СССР институт русского языка «Русская грамматика» — М.: Наука, 1980.
  • 西中村浩 朝妻恵里子,『ロシア語をはじめよう』, 朝日出版社, 2019
  • Undata, Population by language, sex and urban/rural residence, 最終閲覧日 2022/5/29
  • 黒田龍之助,『つばさ君のウクライナ語』, 白水社, 2020

Footnotes

  1. 個数詞を組み合わせたもの. 例えば 23 は 20 を表す個数詞двадцать と 3 を表す個数詞 три を組み合わせて, 合成数詞 двадцать три となります.

  2. 間接目的語は英語では第 4 文型の一つ目の目的語.

  3. 直接目的語は英語では第 3 文型の目的語.

  4. 前置詞の後が必ず前置格になるわけではありません.

  5. 古教会スラヴ語の動詞 pьsati の活用表にある完了形と比較してみてください.

  6. бы は быть の完了体アオリスト3人称単数形に由来しています(参考).

  7. 記事『古教会スラヴ語』の表「語幹ごとの格語尾」にあるo-語幹u-語幹を見てみてください. 単数与格 -u はo-語幹由来, -ovi はu-語幹由来だとされています.